お知らせ内容をここに入力してください。

【IT用語】ゼロデイ攻撃とは?その特徴や由来、手口や対策などをわかりやすく解説!

  • URLをコピーしました!
タップできる目次

ゼロデイ攻撃とは?簡単に解説!

ゼロデイ攻撃の特徴を簡単に解説します。

  • 未知の脆弱性を悪用する攻撃
  • 脆弱性の発見前=ゼロデイ
  • 不正アクセスなどのリスク
  • 防御策を講じることが困難

順番に見ていきましょう。

①ゼロデイ攻撃とは?

ゼロデイ攻撃とは、ソフトウェアの未知の脆弱性を悪用するサイバー攻撃です。

この脆弱性は、ソフトウェアの開発者やユーザーがまだ認識していない、つまり「0day」の状態で存在します。

攻撃者は、これらの脆弱性を利用して不正アクセスを行い、データを盗み出したり、システムに損害を与えたりします。

脆弱性が公になる前に悪用されるため、対策が講じられるのが難しいのが特徴です。

②ゼロデイ攻撃の特徴

ゼロデイ攻撃の主な特徴は、その予測不可能性にあります。

新たに発見された脆弱性が即座に悪用されるため、防御策が事前に用意されていないことが多いです。

これにより、セキュリティソフトウェアが攻撃を検知しにくく、有効な対策を講じるまでの時間が限られてしまいます。

また、ゼロデイ攻撃は高度にカスタマイズされ、特定の目標に対して使用されることがあり、その影響は甚大です。

③ゼロデイ攻撃の仕組み

ゼロデイ攻撃の仕組みは、まず攻撃者が未公開の脆弱性を発見または購入します。

次に、この脆弱性を悪用するためのコード(エクスプロイト)を開発し、標的のシステムに侵入するために使用します。

侵入に成功すると、攻撃者はデータの窃盗、マルウェアの配布、不正アクセスの確立など、さまざまな悪意ある活動を行うことができます。

この過程は、通常、ソフトウェア開発者やセキュリティ研究者が脆弱性に気づく前に行われます。

④ゼロデイ攻撃の危険性

ゼロデイ攻撃が特に危険視される理由は、その未知性と未防御性にあります。

攻撃が発生するまで脆弱性が知られていないため、防御策を講じることが非常に困難です。

また、一度攻撃が始まった場合、検出が難しく、大きな損害を引き起こす前に対応することができない可能性があります。

企業や組織にとって、機密情報の漏洩、システムのダウンタイム、信頼性の損失など、回復が困難な被害をもたらすリスクがあるため、非常に重大な脅威となっています。

たごたこ

ゼロデイ=0dayって意味だね!

ゼロデイ攻撃の手順

ゼロデイ攻撃の手順は以下の段階で進みます。

  • 脆弱性の発見
  • 攻撃コードの開発
  • 攻撃の実行
  • 検出と対策の遅れ

順番に見ていきましょう。

脆弱性の発見

攻撃者は、ソフトウェアやシステム内に未知の脆弱性(ゼロデイ脆弱性)を発見します。

この発見は、独自のリサーチ、リバースエンジニアリング、または他の手段を通じて行われることがあります。

②攻撃コードの開発

発見した脆弱性を悪用するためのコード(エクスプロイト)を開発します。

このコードは、脆弱性を利用してシステムに不正にアクセスしたり、悪意のある活動を行ったりするために使用されます。

③攻撃の実行

ターゲットのシステムに侵入し攻撃します。機密情報が盗まれたり、バックドアが仕掛けられたりします。

バックドアとは将来的に無許可でシステムにアクセスするために秘密裏に設置される機能やコードのことです。

④検出と対策の遅れ

ゼロデイ脆弱性は未知のため、セキュリティ対策が追いついていない状態です。

その結果、攻撃が成功しやすく、被害が発生してから脆弱性が発見され、対策が講じられるまでの時間が生じます。

たごたこ

検出が難しいから対応しにくいんだね…

ゼロデイ攻撃の種類

ゼロデイ攻撃の種類は主に以下の二つです。

  • 標的型攻撃
  • ばらまき型攻撃

順番に見ていきましょう。

①標的型攻撃

攻撃者が特定の個人、組織、またはグループをターゲットにして行われる攻撃手法です。

攻撃者は、ターゲットとなる組織や個人に関する情報を収集し、それを利用して標的型の攻撃を仕掛けます。

この攻撃手法は、一般的に他の攻撃手法よりも精密で巧妙であり、ターゲットに被害を与える確率が高いです。

例えば、特定の企業の重要な機密情報を盗み出すために、社内の従業員に対して偽のメールを送り、悪意のあるリンクをクリックさせるという手法があります。

②ばらまき型攻撃

大量のコンピュータやシステムを無差別に攻撃する手法です。

攻撃者は、特定の個人や組織をターゲットにするのではなく、インターネット上の多数の端末に対して攻撃を行います。

この攻撃手法では、攻撃者が広範囲に攻撃を行うため、個々の被害は小さいものの、総合的な被害は大きくなる傾向があります。

例えば、スパムメールに添付された悪意のあるファイルを開くことで、多くのユーザーのコンピュータにマルウェアが感染するという手法があります。

たごたこ

どちらも非常に危険!

ゼロデイ攻撃の手口

次にゼロデイ攻撃の手口を見ていきます。

  • メールによるゼロデイ攻撃
  • Webブラウザによるゼロデイ攻撃
  • OSやアプリケーションによる攻撃

順番に見ていきましょう!

①メールによるゼロデイ攻撃

攻撃者が偽のメールを送信し、そのメールに悪意のあるリンクや添付ファイルを含める手法です。

この攻撃手法では、受信者がメール内のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたりすることで、マルウェアがシステムに侵入し、攻撃が行われます。

攻撃者は、メールの内容や送信者の情報を偽装することで、受信者をだますことが多いです。

②Webブラウザによるゼロデイ攻撃

攻撃者がWebサイトや広告を通じて悪意のあるコードを提供する手法です。

ユーザーが悪意のあるWebサイトを訪問したり、悪意のある広告をクリックしたりすると、ブラウザが脆弱性を持つコードを実行し、システムに侵入される可能性があります。

この攻撃手法は、ユーザーが不注意になることで攻撃が成立するため、セキュリティ意識の向上が重要です。

③OSやアプリケーションによる攻撃

攻撃者がOSやアプリケーションの脆弱性を悪用して攻撃を行う手法です。

攻撃者は、特定のOSやアプリケーションに存在する脆弱性を見つけ、それを利用してシステムに侵入します。

この攻撃手法は、OSやアプリケーションの開発者が脆弱性を修正するまでの間、攻撃者が悪用することができます。

たごたこ

攻撃方法は多岐にわたります!

ゼロデイ攻撃の被害

次にゼロデイ攻撃による被害を解説します。

  • 情報漏洩
  • ランサムウェア
  • システムの乗っ取り

順番に見ていきましょう。

①情報漏洩

機密情報や個人情報を盗み出す手法です。攻撃者は、侵入したシステムから重要な情報を抽出し、それを不正な手段で入手します。

例えば、企業のデータベースにアクセスして顧客情報や取引履歴を盗み出すことがあります。

このような情報漏洩は、企業や個人の信頼を失うだけでなく、法的な問題を引き起こす可能性もあります。

②ランサムウェア

攻撃者がシステムに侵入し、ファイルやデータを暗号化してアクセスを封じ込める手法です。

攻撃者は、被害者に復号化キーを提供する代わりに、身代金を要求します。被害者が身代金を支払わない場合、データが永久に失われる可能性があります。

企業や組織がランサムウェアに感染すると、業務停止や重要なデータの損失など、深刻な影響を受けることがあります。

③システムの乗っ取り

攻撃者がシステムに不正にアクセスし、完全な管理権限を取得する手法です。

攻撃者は、システムにバックドアを設置したり、管理者権限を奪取したりして、システムを完全に制御します。これにより、攻撃者は様々な悪意のある活動を行うことができます。

例えば、攻撃者はシステムをボットネットの一部として使用し、大規模なDDoS攻撃を実行することがあります。

たごたこ

重大な損害に繋がるから気を付けないと…

ゼロデイ攻撃への対策

次にゼロデイ攻撃への対策を解説します。

  • セキュリティパッチの迅速な適用
  • 多層的なセキュリティ対策の実施
  • 従業員のセキュリティ意識の向上
  • サンドボックス環境の導入
  • EDR製品の導入

順番に見ていきましょう。

①セキュリティパッチを迅速に適用

セキュリティベンダーは、脆弱性が発見された場合に修正パッチを提供します。

組織や個人は、これらのパッチをすみやかに適用してシステムを最新の状態に保つことで、ゼロデイ攻撃からの保護を強化できます。

定期的なパッチ適用のポリシーを策定し、自動化されたパッチ管理システムを導入することで、対策の効果を高めることができます。

②多層的なセキュリティ対策の実施

単一のセキュリティ対策では、ゼロデイ攻撃に対処することが難しいため、多層的なセキュリティ対策の実施が重要です。

これには、ファイアウォール、IDS(侵入検知システム)、ウイルス対策ソフトウェア、ユーザー認証など、複数の防御レイヤーを組み合わせることです。

複数のレイヤーで異なるアプローチを取ることで、攻撃の侵入を防止し、被害を最小限に抑えることができます。

③従業員のセキュリティ意識の向上

従業員は、不正なメールの添付ファイルやリンクをクリックしない、信頼性の低いウェブサイトを訪問しない、機密情報を安全に取り扱うなどの基本的なセキュリティ原則を理解しておく必要があります。

定期的なセキュリティトレーニングや教育プログラムを実施し、従業員がセキュリティに対する意識を高めることが重要です。

④サンドボックス環境の導入

サンドボックス環境とは、安全なテストやプログラム実行のために隔離されたコンピュータシステムの領域です。

悪意のあるコードやファイルを安全な仮想環境で実行することができるため、システムに悪影響を与えることなく、攻撃の分析や検証を行うことができます。

組織や個人は、サンドボックス技術を活用して、新しいアプリケーションやファイルを安全に評価し、潜在的な脅威を特定することができます。

⑤EDR製品の導入

EDR(Endpoint Detection and Response)製品は、エンドポイントでのセキュリティイベントをリアルタイムで監視し、異常な挙動や攻撃の検出を行います。

また、攻撃が発生した場合には、自動的に対応策を実行することができます。

組織や個人は、EDR製品を導入して、ゼロデイ攻撃からの防御能力を向上させることができます。

たごたこ

普段から対策しておくことが大切!

ゼロデイ攻撃にあった時の対処法

次にゼロデイ攻撃への対処法を解説します。

  • ネットワークから切断する
  • セキュリティを管理する部署に連絡
  • セキュリティソフトでスキャン・駆除

順番に見ていきましょう。

①ネットワークから切断する

まず最初にすべきことは、ネットワークからシステムを切断することです。

攻撃者が侵入したシステムがネットワークに接続されていると、攻撃が拡大し、他のシステムにも影響を及ぼす可能性があります。

そのため、システムをネットワークから切断することで、攻撃の拡大を防ぎ、被害を最小限に抑えることができます。

②セキュリティを管理する部署に連絡

次に、セキュリティを管理する部署に連絡し、攻撃の状況や被害の規模を報告する必要があります。

セキュリティチームは、攻撃の分析や対策の立案を行い、被害を最小限に抑えるための措置を取ることができます。

また、セキュリティチームは、他の関係部署と連携して、攻撃の拡大を防ぐための対策を協力して実施することができます。

③セキュリティソフトでスキャン・駆除

最後に、セキュリティ対策ソフトウェアを使用して、システムをスキャンし、悪意のあるコードやファイルを駆除する必要があります。

セキュリティソフトウェアは、システム内の悪意のあるプログラムやファイルを検出し、それらを駆除することで、攻撃からシステムを保護します。

また、セキュリティ対策ソフトウェアは定期的に更新し、最新の脅威に対応することも重要です。

たごたこ

情報処理技術者試験でもよく出るよ!

まとめ|ゼロデイ攻撃とは?

項目説明
ゼロデイ攻撃とは未知の脆弱性を悪用した攻撃
種類標的型攻撃、ばらまき型攻撃
手口メール、Webブラウザ、OSやアプリケーションを通じて
被害情報漏洩、ランサムウェア、システムの乗っ取り
対策セキュリティパッチの適用、多層的セキュリティ、教育
対処法ネットワークから切断、専門部署への連絡、スキャン・駆除

ゼロデイ攻撃は、ソフトウェアの未知の脆弱性を悪用するサイバー攻撃です。

この脆弱性は、開発者やセキュリティチームが対策を施す前、つまり「ゼロデイ」の間に悪用されます。

攻撃者はこの隙を利用して、標的のシステムに侵入し、様々な被害を引き起こします。

今回の内容を簡単にまとめて本記事を終わりにします。

たごたこ

それでは次の記事でお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

タップできる目次